2008年 11月 06日
お弁当 |
おいらには月に数回の『時差勤務』がある。
正午から午後9時までの勤務である。
出勤時間が遅くなるので、前もって『時差勤務』の日は決められているのだが、
その日を狙って連合いが早朝5:45からのパート仕事を入れてくる。
連合いが早朝勤務の日は、朝だけおいらが『主夫』業をする。
まぁ、朝ごはんを作って子どもたちに食べさせ、
長男のお弁当を作って、3人の子どもたちを送りだすだけなんだが・・・。
いつものように朝の散歩をしてから朝食と弁当の準備に取り掛かる。
味噌汁を作りながら玉子焼きを焼く。
ブロッコリーをゆがき、ソーセージを焼いて、
弁当箱に『テキトー』に詰める。
『6時半過ぎたでー!
飯出来たし、早よ起きてこんかいっ!』
なんて言いながら、いつもの慌しい食事がはじまる。
去年の今頃、
朝方に連合いが家にいないなんて考えられなかった。
『不登校』というハードルを家族みんなで乗り越えて、
今があるんだと思う。
弁当作るのはメンドークサイけれど、
何とか家族がバランスをとって、日々の生活ができている。
父ちゃんの作る弁当は『家族の幸せ』の証だぞ!
なんて思っているのはおいらだけだろがね。
正午から午後9時までの勤務である。
出勤時間が遅くなるので、前もって『時差勤務』の日は決められているのだが、
その日を狙って連合いが早朝5:45からのパート仕事を入れてくる。
連合いが早朝勤務の日は、朝だけおいらが『主夫』業をする。
まぁ、朝ごはんを作って子どもたちに食べさせ、
長男のお弁当を作って、3人の子どもたちを送りだすだけなんだが・・・。
いつものように朝の散歩をしてから朝食と弁当の準備に取り掛かる。
味噌汁を作りながら玉子焼きを焼く。
ブロッコリーをゆがき、ソーセージを焼いて、
弁当箱に『テキトー』に詰める。
『6時半過ぎたでー!
飯出来たし、早よ起きてこんかいっ!』
なんて言いながら、いつもの慌しい食事がはじまる。
去年の今頃、
朝方に連合いが家にいないなんて考えられなかった。
『不登校』というハードルを家族みんなで乗り越えて、
今があるんだと思う。
弁当作るのはメンドークサイけれど、
何とか家族がバランスをとって、日々の生活ができている。
父ちゃんの作る弁当は『家族の幸せ』の証だぞ!
なんて思っているのはおいらだけだろがね。
by hotas1000
| 2008-11-06 08:11
| 気持ちの問題